こんにちは。ももをです。
今回は初めて楽天ROOM単独の記事を書いています。
私がAランクになるまでにやった内容を情報提供として書いています。
(まだAランク初月目の為、未継続です)
また、楽天ROOMの使い方についての説明は省いておりますのでご了承ください。
まずはももをとは誰ぞや。ということから紹介させていただきます。
ももをのプロフィール
地方住み。旦那と2人暮らし。
パートしながらブログ・楽天ROOMに挑戦中。
可愛いもの・便利なもの・食べることが大好き!
楽天市場ダイヤモンド会員は何年目か分からない程楽天愛用中。
旦那氏と共に楽天経済圏生活中。
楽天ROOMの活動経歴
楽天ROOMの活動経歴を簡単にしていきます。
2020年10月・・・楽天ROOM開始
売上1件、クリック数56
やり方も分からず
あまりガチれていない時期でした。
2020年11月・・・10月より活動したにも関わらず
売上0、クリック数11
2020年12月・・・少しずつアクティブに行動するも
売上0、クリック数37
2021年1月・・・アクティブに行動しまくり
売上6件(経由購入含)、クリック数168
そして2021年2月~ランクAとして活動中。
追記
上記は2021年2月時点の結果です。
3月に大幅のアップデートがあり相当のクリック数・楽天市場への誘導数がないとAランクになれない事態になってしまいました。
ランクAになるまでに1か月でやったコト
活動経歴にある通り、本気モードで活動を始めたのは2021年1月からです。
それまでいいね!は上限まで達したことがあまりありませんでした。
ただ、アクティブに活動することによって結果はほぼ無くてもランクAになれました。
20201年2月からランクAになった為、1か月でどんなことをしていたのか報告させていただきます。
ほぼ毎日上限までいいね!しに行く
まずは自分のページを知ってもらう為、ランクやフォロワー数に関係なくたくさんの方にいいね!をしに行きました。
新着コレ!や検索から飛んでいくことが多かったです。
ほぼ毎日、1時間の上限300いいねは突破するようにしていました。
ただ、毎日ではないです。
入院手術をしていたので、3日~4日くらいは楽天ROOMから離れている時期がありました。
また、いいね!返しもできるだけするように心がけていました。
コレ!は毎日はしていなかった。クリックしてもらえる投稿を。
コレ!は毎日はしていませんでした。
楽天市場で投稿したい商品を探して投稿していますが、私の感覚で
「これ可愛い」「これ欲しい」「私の好み」と思った商品のみ投稿しています。
そして、
「この商品はユーザーに対してどんなメリットがあるのか、
使用用途は?」も同時に考えていきます。
コレ!する際には商品説明が重要です。
投稿する際、どんな使用用途があるのかを明記することで購買意欲を持ってもらうことができると思います。
気になってもらえるような内容を毎回書いていきました。
(まだそんなに売り上げ経歴ない人が偉そうにすみません)
ただ、2~3日に1回は必ずコレ!していました。
クリック数がないとランクAにはなれないので。
楽天市場への誘導数が多い方からグループ分けされ、ランクS、ランクAが決まっていきます。
クリックしてもらえる投稿をすることが、再重要だと考えています。
自分のルームのコンセプトに合った商品の方が専門性も出てきて良いのかもしれません。
私のルームを見てみると、だいたいが見た目が可愛い系で揃っています。
ただ、
おすすめユーザー一覧を見ていくとみなさん、だいたいがシンプルオシャレ系で揃っています。
おすすめユーザーに選ばれたい方はルームをぱっと見た感じあんまりゴチャゴチャしてない方が良いかもです。
ランクBになっておくことが前提条件
最初に書くべきだったかもしれませんがまずはランクBになっておきましょう。
ランクアップ条件をクリアいていれば簡単にBになれます。
フォロワーさんを増やす
購入してもらったりクリックしてもらう為には、勿論フォロワーさんが多い方が良いです。
自分の投稿をたくさんの方に見てもらいたいので、まずはフォロワーさんを増やしたいです。
その為にも上限まで新着コレ!からいいね!をしに行きます。
なぜ新着コレ!かというと、コレ!したばかりなのでまだ楽天ROOM内にある可能性があり
自分がいいね!することで自分のページに来てもらえる確率を上げる為です。
また、いいな、と思う方だったらフォローしていきます。
いいね!は、勿論その商品に対して気になったことを示していますが、
営業の意味も含んでいると思っています。
自分は、自分の楽天ROOMページの営業部員である意識を持ってどんどん営業していきます。
結果、1か月で1,000名以上の方にフォローしていただくことができました。
フォロワーさんの推移をスマホのスクショで残していたので載せておきます。
1月7日時点↓1,504人

1月15日時点↓2,021人

1月31日地点↓2,603人

インスタなどで有名な方はもっと努力している方にしてみれば少ない方かもしれませんが、
念のため情報として残しておきます。
楽天市場への誘導数が多いグループからランクS、ランクAが決まるので
フォロワー数はランク判断には直接は関わっていないと思います。
しかし、フォロワーさんが多い方がクリックしてもらえる確率が上がるので、
フォローしてもらえるようなルームづくりをしていった方が良いと思います。
まずはAランク継続が目標。随時更新していきます。
情報が少なくて申し訳ありませんが、以上のことをしていただけでもAランクになれた、ということを情報として残しておくために書きました。
皆様の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。