・20代夫婦で家計管理をやろうと考えている人
・20代夫婦の貯蓄率が知りたい人
・単身のうちから家計管理の癖を付けたい人
こんにちは。20代主婦ももをです。
2020年5月分~わたしたちの家計簿を公開することにしました。
5月に旦那の転職に伴う有給消化があり今後の家計について考える時間があり、
家計簿をつけることで削れる出費を探すことにしたのが家計簿の記事を書こうと思った事がきっかけです。
この記事を見てくれている方の参考になればと思います。
まずは私と旦那のプロフィールを紹介します。
地方にしては家賃が高い・・・と思います。
しかし、結婚当時住んでいたマンションで、下の階の人の足音や大声、タバコの匂いなど
気になる点が多くあった為QOL向上の為に戸建てに引っ越すことにしました。
神経質すぎるかもしれませんが、私がどうしても夜中にしっかり眠れなくなったことで
イライラすることも増えてしまい、旦那に迷惑をかけることも多くありました。
旦那の理解があったからこその引っ越しです。
この点はわたしたちにとっては家計簿の減らすべき項目とはしません。
生活における幸福の基準は人によって違います。
家計簿の「減らすべき項目」はよく考えた方が良いでしょう。
自己紹介が長くなりましたが2020年5月の家計簿を公開していきます。

5月の貯蓄率は15.08%でした。家計簿の内容をみていきます
項目 | 金額 |
世帯手取り収入 | 405,135 |
食費(外食費込) | 53,753 |
日用品 | 62,977 |
衣服・美容 | 15,379 |
自動車関係 | 6,077 |
ハンドメイド仕入 | 2,612 |
医療費 | 3,074 |
保険 | 560 |
通信費 | 7,528 |
勉強代 | 65,922 |
趣味・娯楽 | 65,331 |
交際費 | 39,350 |
水道光熱費 | 23,010 |
住居(管理費等) | 3,470 |
総支出 | 344,043 |
収支 | 61,092 |
貯蓄率 | 15.08 |
5月は食費が高くついてしまいました。
GWでステイホーム期間が長く、私自身のパート先が休業していたのと
旦那も転職による有休消化期間が長かったのもあり
料理を作ることやテイクアウトをする回数が多くなってしまったのが理由です。
「家賃」に関して
月給から家賃を引いてから給与支給となる賃貸契約をしている為
家賃の項目がありません。
「通信費」が節約できている理由は、私たちが所持しているのが
・どんなときもWi-Fi(ポケットWi-Fi)1台
だからです。
格安スマホで充分すぎるくらい事足ります。
高速通信制限を低く設定し契約している為1人月額1,000円ちょっとで済むし、
ポケットWi-Fiがあることで外でもWi-Fiが使えるためほとんど速度制限がかかりません。
ちなみにポケットWi-Fiは、「どんなときもWi-Fi」を使っています。
どのようなメリットがあるか?も記事にしていますので気になる方は御覧ください。
普段使いでも海外旅行でも役に立つポケットWi-Fi「どんなときもWi-Fi」
まだ家計簿を始めて1か月目の為、これから家計を改善していく予定です。
6月以降も更新しますのでぜひ参考にしていただけたらと思います。