こんにちは。ももをです。
20代後半で、田舎で旦那と2人暮らしをしています。(子無し)
リアル家計簿シリーズが第13弾となりました。
家計簿シリーズ開始1年突破!!
読んでくださっている読者の皆様、いつもありがとうございます。
この記事を開いてくださった方は、
・家計簿を付けたいと思っている、又は付けている
・他人の家計簿の内容が気になる
・節約している項目が気になる
という方がほとんどだと思います。
私たち夫婦は家計簿を付け始めて1年を突破しました。
(結婚してからは2年経過)
超ズボラな主婦の私がここまで家計簿を付けることが続いている理由、、
それは
「目標や目的があるから」
「家計簿自動化アプリを使っているから」
です。
目標や目的とは
「〇年後までにいくら貯金する為に毎月の支出を見える化する」
「50代でのセミリタイアを目指している為毎月〇万円貯金する」
「ムダな支出や使い過ぎている項目を見つけて見直したい」
などです。
ちなみに使っている家計簿アプリは「 マネーフォワード ME アプリ 」 です。
このアプリの使いやすさを簡単にまとめると下記の通りです。
・自分の現在の資産状況も把握できる
初期設定(クレカ情報入力)などがありますが初めだけ頑張れば後は放置。
超ズボラの私でも初めの初期設定さえすれば使いこなせてます。使いはじめて1年たちます!
3日坊主だった人間がこんなに長い期間家計簿を付けているなんて信じられません・・・(笑)
まだ使っていない方は無料版でぜひ試してみることをおすすめします。
ももを家のプロフィール (年齢・仕事・住まいの状況)
結婚後1年程で転職(同職業)、今までの投資に加え物販&簿記勉強を開始。
ももを(妻)→パート(扶養内)
結婚後正社員引退、パートしつつブログを執筆。最近は楽天ROOM&インスタも開始。食生活アドバイザーの勉強中。
年齢:2人共に今年29歳
地方住み。田舎。(割と食材は高いスーパーが多い)
住居:平屋戸建て賃貸3LDK(月8.3万)←家賃は給料天引きです
車:普通車1台所有(新古車)
保険:私(ももを)のみ掛捨て生命保険(月払)と自動車保険(年払)。子供ができたら旦那も掛捨て生命保険に入る予定
家計簿を付けて変わった支出内容を公開
私たち夫婦の目標は、なるべく早くセミリタイアすることです。
その為に必要なことを調べ
・家計簿を付ける事(毎月の貯蓄率を見える化する)
・投資をする事
・無駄な支出を見直す事
・副業をやる事(収入を増やす)
にしました。
まず簡単にできることといったら無駄な支出を見直す事と家計簿を付ける事!!
まずは結婚前から加入していた保険類とスマホ代について
無駄だと思った項目を解除したり
契約先を変更したりと色々やってみました。
その内容が下記の通りの結果となりました。
・生命保険を掛捨ての最低限の保障にする。→月約1万円以上の節約に成功
・車の任意保険で車両保険を外す。→年払8万円超えの支払いに対し、3万円返金された。今後は年間3万7千円程になります
車両保険を外した理由は、もう10年以上の古い車であり壊れても売れないから。
壊れた時の為に月々お金を取られていくのもね、とふと思い。
でも「壊れた時貯金がない、新車など」の状態で万が一が不安な方は入っていても良いかも。
以上が見直したことによって支出が変わったコトです。
投資に関しては積立NISAを始め、旦那はまた別の投資をやり
お互いにやりたい副業に勤しんでいる所です(私はまだそんなに結果出してない泣)
ももを家の2021年5月のリアル家計簿内容
ちょっと前置きが長くなってすみません。
リアルな家計簿5月分を公開します。

※電気代は全額楽天ポイントで支払った為現金支出は0です。
今回の家計簿で高額になった項目の内容の詳細。
自動車
いつものガソリン代に車税が含まれた為、高額になりました。
新古車だけど普通車だから泣きたい。(笑)
日用品
今回は、「除加湿空気洗浄機」を54,800円で手に入れました。
空気洗浄・加湿・除湿(衣類乾燥モード付)全ての機能が1台になっています。
旦那が楽天市場サイトで購入してくれました。
これはとても良い投資ですな。
今の季節は、除湿が大活躍です。
それと、じぶんまくらというお店で購入したマットレス分割払いの25,000円。
以上が支出のほとんどを占めています。
趣味・娯楽
GWということもあって、夫婦でDIYをしたのが支出のほとんどを占めています。
材料のほとんどはカインズで集め、ラダーラック的なものを作りました。
道具も少し揃えたり、ラックに掛ける時計や耐震マットも購入した為、高額になってしまいました。
食費
こちらもGWということで夫婦でおうち焼肉パーティーをしたり
外食したりとで少しお高めになってしまいました。
食材費としては4万4千円、残りが外食費です。
嫁(私)が食べる事が生きがいで、いっぱい食べたいし、なおかつ栄養バランスも摂りたいということで
元々あまり節約はしていません。
ももを夫婦の5月の活動内容
GWに、夫婦でDIYをしました。
テレビの上にラダーラック的なものを作ってみました。
※完全素人作品です。(笑)
素人なのに2×4の角材使ったりして(笑)

写真立てを置く場所が無くてそれならラダーラック的なものもオシャレじゃない?!ってことで作ってみました。これからまた進化するかもしれません。(本当は真ん中時計下に観葉植物を引っかけるつもりでしたが、枯れた。)
写真立ては、フロリダディズニーへ行った時の写真です。どうしても飾りたくて。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
ももをのインスタグラムでは購入品なども紹介してます。
ぜひ遊びに来てね↓
ももをのインスタグラム