実際にももを夫婦が体験した、まったり露天風呂付旅館と星空ツアー、自然の観光を楽しむプランです♪
1泊2日で、カップル、夫婦、家族向けです♪
私たちは、長野の隣県に住んでいます。
8月に行きましたが、お盆など人出が多い時期を避けて1泊2日の旅行に行きました。
長野といえば、自然豊か&ご飯が美味しいというイメージですね。
山が多い場所では、綺麗な星空を観ることもできます。
今回は、自然も体験できて、星空も観察できて、旅館でゆったりできるプランを紹介します。
Go Toトラベルの制度を使える今だからこそ、ちょっと贅沢な客室露天風呂付旅館にしてみました。
旅行サイトから予約すれば、自分でGo Toトラベルの申請をしなくても良い場合が多いですので
手間を省きたい方は、旅行サイトを利用することをオススメします。
その場合、旅行先(宿泊先)で身分証を求められますので、免許証などをご持参ください。

写真は実際に行った時に自分たちで撮影したものです
1日目正午:妻籠宿と男滝&女滝へ

長野県にある「妻籠宿」は、江戸時代の町並みを残している場所です。
歴史史料館や、そば屋さん、甘味処などが連なっている町並みです。
この妻籠宿で暮らしている方もいらっしゃいます。

私たちが行った時間帯は12時頃。
お盆休みを避けて行ったことと昨今の状況からか、人出はまばらでした。
古い町並みが続くこの妻籠宿でまず立ち寄った場所が、「好日珈琲」というカフェ。

エスプレッソのかかったソフトクリームと、アイスコーヒーを注文。
本格的な味で、とても美味しかったです。
お店の雰囲気は大人っぽくて落ち着いている様子でした。
ソフトドリンクもあるので、お子様がいても楽しめそうです。
他にも甘味処がたくさんありましたが、筆者自身が和風系のデザートが苦手な為←
写真が無く申し訳ありません汗
お蕎麦屋さんなどもあるので、ここで一旦お昼にしたり
食べ歩きで過ごすのも良いかもしれませんね。
その後は町並みを散策し、妻籠宿を出ます。
ちなみに景色で一番印象に残ったのは、この水車です。古い雰囲気が好き。
平成に生まれた私ですが、昔の雰囲気を知る事が結構好きなんです。

続いて男滝・女滝へ向かいます。
妻籠宿から車で10分もかからないで行くことができます。
滝の近くに駐車場がありますが数台しか止めれなそうな感じでした。
道路沿いの階段から下へ降りて、まずは男滝に行ってみます。
遠目からでも充分迫力を感じますが、近寄ってみるとより迫力があります。
道がゴツゴツしているので、行く方は履物に注意してください。
男滝はこんな感じ

画像では迫力がいまいち伝わりづらいかもしれませんが汗
真夏に行ったのに、滝の近くは非常に涼しく、空気も綺麗でなんだか落ち着いた気分になれました。
こちらが女滝です。男滝のすぐ近くにありました。

改めて自然のすばらしさを感じることができました。
常に車社会の場所に住んでいると、たまにはこういう所に行きたくなります(笑)
1日目15時:客室露天風呂付旅館へチェックイン→夕食
今回宿泊した旅館は「玄竹」という客室露天風呂付旅館です。
日本の古宿10選に選ばれている、とても雰囲気の良い高級な旅館です。
Go Toトラベル対象期間である今だからこそ、行ってみよう!ということで予約しました。
チェックイン後、貸切露天風呂を予約し入りに行きます。
田舎の景色を見ながら優雅に過ごします。
客室はとても素晴らしく!!!
2人で宿泊するのにはもったいないくらいの広さでした。
子供がいたらきっと、走り回って喜びそう。子供いないけど思いました。

部屋の冷蔵庫にはジュース、ビール、ハーゲンダッツがありました。
全て無料だそうです。豪華ですね。

部屋の脱衣所から外に出ると少し長い廊下があり、進むと露天風呂があります。

露天風呂の隣には中庭がありました。
客室から見える景色は、こちらの中庭と、露天風呂になります。
戸建てに宿泊している気分でした。

夕食を一部写真で紹介します。
前菜からすでに素晴らしいメニューでした。




こちらのメインのステーキですが、客席1つ1つシェフが回って目の前で焼き上げてくれました。

実は星空ツアーも予約していた為、急ぎでお料理を出していただきました。
とても対応が早く、助かりました。
星空ツアーについては、この後紹介します。
1日目夜:長野で有名な星空ナイトツアー「天空の楽園」へ
夜は長野で有名な星空ナイトツアー「天空の楽園」に行きました。
以下公式サイトの紹介文です。
自然豊かな信州阿智村にある富士見台高原ヘブンスそのはら。
https://sva.jp/night_tour/
全長2,500m、高低差600m、所要時間約15分のロープウェイで標高1,400m地点まで星空遊覧をお楽しみ頂きます。
街の光が届かない山頂では合図と共に、設置された照明が一斉に消灯いたします。
すると手が届きそうな無数の星々が輝き、街中では決して見ることができない光景が広がります。
この文章を読んだだけでも、とてもテンションが上がりますね!!
どんな星空が広がっているんだろう?とてもわくわくします。
2週間前から予約することもできます。
確実に行きたい場合、予約することをオススメします。
定員に達すると受付していない可能性もあります。
また、阿智村付近の宿泊先では、この星空ツアー付の宿泊プランもありますので
空きがあればそちらもオススメです。
山頂に着いてしばらくすると20時30分になり、照明が落ちます。
すると、星空が広がっていて、とても綺麗でした!!!
(レジャーシートを広げて寝そべって観ていました)
星空を撮るのは素人には難しかったので、写真はこんな感じです汗

山だからこそ観ることができる、綺麗な星空。
解説の方はレーザーを飛ばして星について解説してくれました。
そして宿に戻り、客室から星空が見えるかな?と思い外に出てみると、
こちらでも結構綺麗に見ることができましたが、写真にはちゃんと収めることができず泣

客室の中庭には大きな木が立っているので、どうしても木が入ってしまいますが
これはこれで味が出て良い。(笑)
2日目:宿を出てもう一度ヘブンスそのはらへ
2日目になりました。
朝食はこんな感じ。朝食も豪華だったので満足です。


チェックアウト時に、フロントの方にお土産にお蕎麦をいただきました。
最後まで素敵な接客をしていただき、感謝しながら宿を後にします。
1日目の夜に行った「ヘブンスそのはら」は、昼間も開放しています。
昼間の景色も楽しみたくて、もう一度行きました。
家族連れが多く、子供たちが走り回って遊んだりしていました。
星空ツアーに前日に行った又は当日に行く予定の人は
チケットかスマホで予約画面を見せると割引になります。
前日と同じようにゴンドラで山頂へ行き、そこからまた小さいゴンドラへ乗って
夜とは違い、もっと上へ行くことができました。
星空ツアーでは暗かったのでよく見えなかったのですが、
小さいゴンドラからの景色も結構良かったです。

ちょっと、空きすぎて怖い(笑)
その分景色を思う存分楽しみながら優雅に過ごせました。
星空観察の会場よりもっと上に進むと、このような景色に出会いました。

山々の綺麗な景色~!!
空気は澄んでいるし、本当に良い所。
山々の散策を終えて、次は阿智村の有名蕎麦屋さんである「おにひら」へ行きました。
私は葉わさびそばを注文。田舎風のそばに、葉わさびが添えられていてとても美味しかったです。
わさび好きなら、ぜひ一度食べていただきたいですね。
番外編:時間があれば、土岐アウトレットに寄ってみて
長野とは直接関係ありませんが、私たちは帰りに土岐アウトレットに寄りました。
特に好きなお店はリンドール(チョコ専門店)です。こちらでは量り売りができるので
好きな味を好きなだけ購入することができます。
現在は休止していますが、アイスやドリンクなどのメニューもあります。
感染症の件が無くなったら、また食べに行きたいと思います!!
田舎に住んでいる為中々こういうお店に行く機会が無いので、楽しかったです。
いかができたでしょうか。
お盆明けということもあって、混雑を避けた旅ができて良かったです。
Go Toトラベル期間でより良い旅館に宿泊する時こそ、こういった予定を詰め込みすぎないプランもオススメです。
では、お次は東北編を投稿したいと思います。
お楽しみに!