
27歳新婚主婦のMOMOです!
私は2019年3月から旦那と一緒に住み始め、4月~夫婦としての生活がスタートしました。
ちなみに購入当初は共働きで私の方が帰りが遅く、
実は家事やりながら働くなんてできるのか・・・不安でした。
その為やはり初期投資!として購入した3種類の家電は
本当に便利で特に苦もなく過ごせる、すばらしい家電でした
今回はそんな便利な家電3種を紹介したいと思います。

特に便利だった点をあげていこうと思います
ぜひ最後まで御覧いただけたらと思います(*´▽`*)
共働きで一番助かった!ドラム式洗濯乾燥機
結論から申し上げますとこちらのドラム式洗濯乾燥機は本当に便利すぎるアイテムですよ。

サイズ等の情報はコチラ↑をクリック
洗濯機は洗濯機能のみで充分、と考えている方がまだまだ多い時代。
私もその1人でした。洗濯物は干せばいいじゃん。ドラム式乾燥機は高いし。と。
確かに干せば良い。けど、「充分な乾燥機能」があったらめちゃくちゃ助かりますよね?
干す手間がなくなるわけですから。
家電量販店で日立担当の方にお話を聞いた所、
本当にそんなことなくて、実際使っているけどちゃんと乾きますよ!!」
とのことでした。
うーん、なんか胡散臭い気もしたけど(←失礼
実際購入して使ってみるまで半信半疑でした。
昔の家庭用の乾燥機は充分に乾かなかったらしい
使ってみてびっくりしました。
本当にしっかり乾いています!
ちなみにしっかり乾かすには「しっかり」を選択した場合です。
選択していない場合はほぼ半乾き状態です。
風通しした程度ですが、天気が悪く室内干しの場合は選択しなくても良いでしょう
洗濯乾燥機能のほかに、「AIお洗濯機能」が搭載されています。
この商品に「AIお洗濯」が搭載されていて便利だったことは、
ある一定量の洗剤をあらかじめ入れておけば洗濯するごとに
必要な洗剤の量を自動で量り、使ってくれる
(量が多め又は少なめが良いという方の為に、「多め」「少なめ」の選択ボタンがあります)
ということです!!!
つまり、毎回洗剤を入れる必要がないということです
(毎回同じ洗剤を使う場合)
別の洗剤を使う場合は手動の洗剤を入れる所もあるので安心です

他にも利点がたくさんあります
①肌が弱い方(赤ちゃんも含めて)にはとても助かる
花粉の時期や黄砂が飛んでくる地域は、外に干すには厄介。
しかしこのドラム式洗濯乾燥機があれば、乾燥までしてくれるので
干す必要が無いんです!
室内干しよりもしっかりふわふわに仕上がります!
あとは、
②都合の良い時間に乾燥まで終わっている設定にできる
例えば
「仕事から帰る時間帯にできあがっているようにしたい」
そんな時はタイマー機能で「〇時間後」に完了する設定ができます
また、こんな使い方も!
「ナイトモードで洗濯して、朝乾燥までできあがっている状態にしたい」
ということもできます
ナイトモードはとにかく静かに洗濯してくれます!が!
脱水等の音はさすがに消せない為夜中になる前に洗濯まではできているといいでしょう。
(ちなみに音が響きやすいマンションなどにお住まいの方はちょっと音が気になるかも)
以上の通り便利な点がたくさんあります。
共働きで子育てをしていたり日常がとにかく忙しい!という方はぜひ検討してみてください
干す時間が無くなるだけで、自分の時間を作ることができます
これからは家事の手間がどんどん無くなっていく時代です。
共働き世代には本当に大助かりな家電です!

購入する時は、扉が左開きか右開きかも選択できるので安心です
レシピが豊富すぎる★スチームオーブンレンジ
[itemlink post_id=”1632″]
またもや日立製品になりますが、このオーブンレンジも優秀です

このオーブンレンジの利点は大きく分けて2点あります
・左右と背面ぴったり設置でOK
上方は10センチ以上空ける必要がありますが、左右と背面はぴったり設置してもOKです
・温め・調理・解凍メニューがある
登録メニューには
適温に温めるメニューが9種
解凍メニューが7種
調理メニューが125種
あります。
調理メニューは主に
・煮物(ぶり大根等)
・揚げ物(えびフライ等)
・蒸し物(茶碗蒸し等)
・炒め物(火を使わない炒め物)(青椒肉絲等)
・茹でもの(ポテトサラダ等)
・グラタンキッシュ(グラタン・ドリア等)
・汁物(豚汁・トムヤンクン)
・だし(だし)
・麺(パスタ等)
・スイーツ(コーヒーゼリー・カップケーキ等)
があります
公式では応用レシピを紹介されています!どんなものができるかコチラをチェック!
従来のオーブンレンジは時間のかかるものでしたが
10分以内でできるスピードメニューが多いです。
材料さえ揃えば、なんでもできる時代なんですね・・・(*´ω`*)

子育てや仕事に追われて時間がない方には特にオススメです
サイズが可能なら冷蔵庫も便利な機能付きにしよう!

こちらの冷蔵庫は両開き扉です
左右どちらからも扉を開けることができます
「どっちもドア」と呼ばれるもので、パナソニックが特許を持っています。
つまり、両開きドアの冷蔵庫を買うならパナソニック製品しかないのです。
両開きドアだと、転勤族でも引っ越しの際冷蔵庫の開く方向の心配はいらないし
左利きの方にも優しい。
そしてコチラの製品は今安いです。
14万以内で購入できると思います
新婚でまだ2人だから・・・といって初めは小さいサイズにするより、
サイズがOKなら子供が産まれてからも使えるように
新婚時代からこの製品にすると、のちのち買い替えるという手間もないし
初期投資だと思って購入しました。
初めはお金がかかったけど、後の事を考えるとやはりこれにして良かったなあと!
食材を買って貯めこんでおけるし、冷凍庫は広いし、大助かりです!
内容積350Lですから、本当は4人家族でちょうどいい感じかもしれませんが( ;∀;)
買い替え時期が10年くらいあるならもう4人家族になっているかなあ
なんて想像もしたりして、だったら先に大きいの買っちゃえ!となってしまいました。

モーター音も全然うるさくないですよ
いかがでしたか?
以上3点が私のオススメ家電です!
ぜひ参考にしてみてください。
自分自身、やはり自分の手間がどれだけ省けるか考えてしまうタイプなので
便利な家電があって大助かりでした(*´▽`*)