【日本旅行】 PR

【京都】夫婦で旅行デート!グルメ&観光おすすめスポット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ももを夫婦
ももを夫婦
こんにちは。旅行大好きももを夫婦です。


京都観光をする時、どこに行こう、何食べよう・・・と迷っている方へ!
せっかくなら京都らしさを楽しみたい!という方におすすめのグルメやデートスポットを、マニアックな場所も含めて紹介します。
カップルや夫婦、友人同士で京都へ行く方の参考になればと思います!
目次から気になる場所をクリックしてみてください♪

※情報は、2021年11月末現在のものです。

京都観光デート!京都らしいお食事を【グルメ編】

正直、京都の観光は王道な神社やお寺だけでなく、グルメ目線で観光先を決めている方も多いです!京都には、美味しいグルメがたくさんありますよ。まずは、京都らしいおすすめグルメを紹介させていただきます。

京のおばんざい料理【京菜味のむら 烏丸本店】


烏丸(からすま)本店の他に「錦店(予約可)」もあり、そちらも観光地「錦市場」から徒歩で行ける距離にあります。烏丸本店は予約不可とのことでした。混雑時は錦店は予約ですでに満席になるそうなので、予約なしの場合は烏丸本店に行くことをおすすめします。
こちらでは、京のおばんざい料理をいただくことができます。
おばんざいとは、簡単に説明すると、旬の食材などを最後まで使い切るように調理された京都の日常のお惣菜のことです。野菜でいうと葉っぱなどをムダにせず、上手に調理して使い切るということです。
そんな京都らしい拘りのお料理を手頃な価格で美味しくいただけるお店が、のむらさんです。
私たちが注文したのは、「雅ご膳」と「湯葉丼セット」です。
まずは、「雅ご膳」。12種類のおばんざい料理と、湯葉丼、味噌汁が付いています。数量に限りがあります。
写真映えするような美しさです。おばんざい料理もとても美味しくて、特になますが気に入りました。京都の味付けは薄めなので、私には非常に相性が良かったです。


もうひとつは「湯葉丼セット」。こちらは6種類の小鉢を選ぶことができます。雅ご膳にはない内容の小鉢も選ぶことができ、色々なお惣菜を楽しむことができました。湯葉丼も優しい味でとても美味しかったです。

まるで蕎麦のようなつけ麺。【麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店】


京都駅ビルの11階には拉麺小路があり、その内のひとつに「たか松」さんはあります。
メニューの中でもおすすめなのが、「つけ麺」です。
麺は全粒粉を使用しており、見た目はまるでそばのようです。


おすすめの食べ方は、まず最初は麺のみをいただいて全粒粉の味を楽しんだ後はつけ汁でいただきますが、途中ですだちや黒七味、たまねぎを入れて味の変化も楽しむことができます。鶏魚介のつけ汁も非常に美味しかったです。

鴨肉が柔らかくて美味!嵐山の鴨葱うどん【新渡月】


嵐山の渡月橋のすぐ近くにある「新渡月」さんでは、「京鴨と九条ねぎのうどん」がおすすめです。
お肉がとても柔らかくて、ねぎも噛み応えがあって美味しかったです。
寒い時期に嵐山に行ったので、身体が温まりました!

京都駅すぐ!京野菜のせいろ蒸し♪【葵茶屋】


葵茶屋さんは京都駅ビルの11階にあるので、アクセス良好♪
こちらでいただけるのは、京野菜のせいろ蒸し。
お肉などのせいろ蒸しもありますが、京都らしいお食事がしたかったので野菜のセットを注文しました。
注文したのは、「凛」「琴」です。
「凛」は、京野菜のせいろ蒸しとお刺身、蕎麦(又は味噌汁)、ご飯が付いてきます。
(税込1,500円)
一見さっぱりしたセットですが意外とボリュームがあってお腹いっぱいになりました。せいろ蒸しのつけダレはごまとポン酢がありました。
とても美味しかったです。炊き込みご飯もお蕎麦も、京都らしい上品なお味でした。

「琴」は、京野菜のせいろ蒸しと天ぷら、ご飯、味噌汁(又は蕎麦)のセット。天ぷらがサクサクでお野菜も美味しかったです。(税込1,500円)

食べ歩き編!京都らしいスイーツを食べたい!

●嵐山で見つけたリラックマ×和クレープ●


嵐山付近に立ち並ぶお店の1つに、「嵐山 りらっくま茶房」さんがあります。レストランですが、グッズショップも併設されています。
その茶房でテイクアウトとしていただけるのが、とっても可愛らしいリラックマのクレープ。コリラックマや、キイロイトリもメニューにあります。


京都らしく和風なクレープですね。リラックマの顏はマシュマロでした。お団子もあんこも美味しかったのですが、生クリームが意外と多かったので甘党さんにはとても嬉しいかも。
ショップの中庭のような場所があり、そこで座っていただくことができます。
中庭も非常に可愛らしい。


リラックマのお地蔵さん!?もいました。

●休憩にお抹茶!高台寺周辺のお寺巡りの途中に寄りたい●


清水寺に続く清水道を通ると、高台寺周辺に「圓徳院(えんとくいん)」というお寺があり、そのすぐ近くに「だんご 藤菜美 高台寺店」があります。
そこでいただけるのは、みたらし団子や抹茶だんごと、お抹茶やソフトクリーム。
おすすめは、抹茶団子と抹茶のセット(500円)。ここでいただけるお抹茶は非常に美味しかったです。普段抹茶が苦手で抹茶味のお菓子すら食べない嫁でも、こちらのお抹茶には感銘を受けました。

鈴虫寺で説法を聞いて本気のお願い事をする


嵐山の近くに存在する妙徳山 華厳寺。通称「鈴虫寺」(拝観料500円)では、説法(30分程度)を聴ける機会があります。普段どのような心持ちで過ごすべきか、お地蔵様へのお願い事への注意点などを洒落を含めてお話ししてくださいます。
実はその説法を聴くお部屋には、お寺の名の通り「鈴虫」が4000匹以上いてその美しい音色も聴くことができます。
噂では、結婚や子供を授かりたい方々がお願いに来ることが多いそうです。
実際叶った方が多いという事で、とても人気のお寺です。
この説法を聴いた後、お地蔵様にお願い事をする、という流れになっています。

非常に人気のスポットであり順番や予約を取る事が困難な為、比較的空いている朝一の時間帯がねらい目です。
ちなみに説法を聴く際、お菓子をいただくことができます。
(感染症の影響でお茶は休止中)

鈴虫寺へのアクセスは公式HP参照

【嵐山】トロッコ列車に乗って紅葉を楽しもう

京都で有名な「トロッコ列車」は、「トロッコ嵯峨駅」と「トロッコ亀岡駅」を往復する観光列車です。
「トロッコ嵯峨駅」、「トロッコ嵐山駅」、「トロッコ保津峡駅」、「トロッコ亀岡駅」の4つの駅から乗ることができます。
私たちは「トロッコ嵐山駅」から「トロッコ亀岡駅」まで乗車しました。
トロッコ嵐山駅は、JR嵯峨駅から徒歩で行きました。嵐山の竹林道を通っていくので、お散歩デートを楽しみつつトロッコ列車に乗りました。


トロッコ列車は、座席の事前予約が可能です。
非常に人気のスポットの為、紅葉の時期は当日券を購入するのはほぼ不可能に近いです。紅葉目的の方はネットで事前予約をすることをオススメします。
(予約はコチラからできます。)
車両は普通の車両に加え、展望車両のリッチ号という窓が無い車両があります。予約をする場合は、リッチ号が特におすすめです。
リッチ号は紅葉の時期は非常に人気なので、当日券を買おうと思っても予約でいっぱいの場合があります。
私たちは事前予約が偶然にもできたので、リッチ号に乗車することができました。(予約が取れたのは進行方向に向かって右側でした)
リッチ号からの景色はこんな感じです。窓がない分、紅葉がとても綺麗で心地よい風も感じられました。
窓が無いので写真も撮りやすいし、紅葉が綺麗なスポットに差し掛かった時は列車の速度を落としてくれるという神対応もありました。

雨の日は濡れてしまいそうですね・・・。晴れていて良かったです。
普通の車両の方が、天気は気にしなくて良さそうです。

【金運】京都でちょっとマニアックなお寺巡り。テレビで紹介されました。

フジテレビ「突然ですが占ってもいいですか」の番組で有名な占い師の木下レオン氏が紹介していたお寺巡りを紹介します。「金運」が主たる目的となります。

黄金の鳥居が目を引く!御朱印も黄金【御金神社】


黄金の鳥居が目を引く「御金神社(みかねじんじゃ)」。
二条城から徒歩で数分の所にある、とても人気の神社。
まさに金運の神社・・・と一目で分かる鳥居ですね。
意外と広くはないので、お参りと社務所に寄ってすぐ終わりました。

紅葉の時期に朝9時頃着いたのですが、すでに道路の外まで長蛇の列ができていました。(お守りや御朱印などを購入する社務所は、10時~)
おそらくテレビで放映された「福包み守り」を求めてのことでしょう。
これはお守りで、中ににお金に関する所持品(通帳や新札や宝くじなど)を入れておくものとして使われます。

福包み守り(1,000円)

開くと中はこのようになっており、職人の手で一つ一つこの箔押をしている為、用意できる数に限りがあるそう。


こちらの神社では金運や商売繁盛、宝くじ当選など様々な金運に関するお願い事をされる方が多いとのこと。
私たちもあやかろうと神札・御朱印・お守り・福包み守りを購入しました。
ちなみに御朱印は書いていただくのではなくすでに出来上がっている状態の和紙を購入するという形でした。

御金神社の御朱印


「突然ですが占ってもいいですか」という番組では、一万円札を折って作った一億円札(0が8個になるように折る)と御金神社のイチョウの葉を入れていましたね。占い師の木下レオン氏はより金運アップと考えているそうです。
また、木下氏によれば、お参りの際は「明確な目的を神様に伝えること」が大事だとおっしゃっていました。「お金を手に入れたらどうしたいか?」ということですね。

御金神社(みかねじんじゃ)
〒604-0042
京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614
社務所:10:00~16:00 (境内自由)
地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 2番出口より、徒歩5分程度
地下鉄東西線 「二条城前」駅 2番出口より、徒歩5分程度
駐車場なし

京都一大きいといわれる金色の弁財天様【六波羅蜜寺】

六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)は、清水五条駅から徒歩で5分程度の場所にあります。清水寺に行かれる予定のある方は、近いのでぜひ寄っていただきたい場所です。

コチラには、京都一大きいといわれる金色の弁財天様がいらっしゃるとのこと。弁財天様は、財運に強い方です。
「突然ですが占っていいですか」という番組内で、占い師の木下レオン氏によればお参りする前に10円玉3枚を備え付けのカゴで洗うこと、とおっしゃっています。
銭洗い弁財天様の所で表、裏、裏仕上げという順番で洗います。
洗い終わった10円玉は拭かずに財布へしまう、とのこと。

また、弁財天様へ参拝する際は、手で蛇の形を作りお参りすると良いそうです。(弁財天様の使いが巳(へび)だからといわれています)
また、六波羅蜜寺では金の御朱印帳を購入することができます。
金は金運にもつながるのでなるべく金色が欲しかった私たちは朝一で向いました。

六波羅蜜寺で購入できる金の御朱印帳


こちらが手に入れた金の御朱印長です。
偶然にも、この日は最後の一冊だったようで・・・
金色の地に、本尊である国宝・十一面観音立像が安置されている厨子の飛天図が見開きで描かれている御朱印帳です。
飛天図とは、仏様を讃えながら空中を舞う天人や天女のことです。
都七福神 弁財天の御朱印(説明はコチラのサイトより一部抜粋)
これに、六波羅蜜寺の御朱印をいただきました。
六波羅蜜寺の御朱印は、12日に1度訪れる「巳の日」に行くと金のスタンプ付きの特別な御朱印をいただくことができます。

六波羅蜜寺の御朱印(巳の日のみ金のスタンプあり)
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
京都府京都市東山区轆轤町81-1
京阪電車で清水五条駅下車、徒歩7分
駐車場:5台有
拝観時間8時~17時

三面大黒天、3つのご利益が。【圓徳院】

圓徳院の中庭

圓徳院(えんとくいん)は、清水寺から徒歩で15分ちょっとの場所にあります。

豊臣秀吉の没後、その妻北政所ねねが余生を送ったとされる地です。
秀吉の出世守り本尊「三面大黒天(さんめんだいこくてん)」がいます。
たいへん珍しい大黒天・毘沙門天(びしゃもんてん)・弁財天(べんざいてん)の三天合体の尊像です。(公式HPから抜粋)
弁財天は芸術・学問の神様、 毘沙門天 は勝負の神様です。
これら3体のご利益がある神様は、どれだけすごいのか・・・

実は、お参りする場所にいる 三面大黒天 様は分身で、本物は年に一度、30分のみ御開帳の日があるそうです。(詳細は公式HPにて)
勿論、分身にもご利益はあります。

中には美しい庭園があり、そこでゆっくり過ごされている方もいらっしゃいます。

大黒天が金運アップに強い為、占い師の木下レオン氏は合掌・礼拝の後、一万円札を折って作った一億円札を片手で掲げ、左右にフリフリしていました。フリフリすることで、金運の「気」をいただくということだそう。

そんな圓徳院でいただいた御朱印は、2つあります。
まずは、無料で配っていたウイルス退散を祈願した御朱印。
(数に限りがあります)

こちらは300円でいただける御朱印。大黒天様が描かれています。

圓徳院(えんとくいん)
〒605-0825 
京都市東山区下河原町530(清水寺から15分、円山公園から5分)
拝観時間10時~17時
駐車場:高台寺駐車場に停めることができる


これまで、おすすめグルメとマニアックな観光地を紹介しました。
皆さんの京都旅行計画の中の、プラスαの候補になればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ももを夫婦
20代後半の旅行大好き夫婦。まさを(旦那)は薬剤師・ももを(妻)は主婦ブロガーで食生活アドバイザー&アロマの資格有。サイドFIREを目指して副業や投資もしています。旅行や家計簿、暮らしの問題解決についての投稿をしています。主にももを(妻)が投稿します。